弁護士紹介
KIMURA YASUNORI
木村 康紀
弁護士登録
第二東京弁護士会 2008年登録
資格
弁護士 基本情報技術者
BMIA(ビジネスモデルイノベーション協会)認定
ジュニアコンサルタント
経歴
2006年3月 早稲田大学法学部卒業
2008年9月 第二東京弁護士会登録、牛島総合法律事務所入所
2011年5月 増田パートナーズ法律事務所入所(~2017年3月)
2014年5月 内閣府大臣官房会計課会計専門官(併任・内閣官房内閣総務官室)出向
2017年4月 メリットパートナーズ法律事務所にパートナー弁護士として参画
PAUL & MUSE CONSULTING取締役就任
2019年4月 内閣府公益認定等委員会事務局上席政策調査員(非常勤)任命
2020年4月 日本橋東京法律事務所開設
2020年12月 株式会社S’UIMIN社外監査役(現任)
委員会
-
地方公共団体の政治倫理審査会委員(2017年4月~)
-
一般社団法人TXアントレプレナーパートナーズ サポート会員副代表世話人
-
人工知能学会
-
東京商工会議所
論文等
-
「融資先死亡と共同相続人からの回収」(銀行実務2013年2月号)
-
「不動産担保設定後の権利関係変化への対応」(銀行実務2011年10月号)
-
田村善之「営業秘密の不正利用行為をめぐる裁判例の動向と法的な課題」(パテント、Vol.66、No.6)の裁判例調査協力
-
「民法改正による影響は? 押さえておくべき身元保証の実務」(ビジネスガイド2020年4月号/日本法令)
-
「法令上の区分・利用時の注意点は?「採用代行」とはどのようなものか」(ビジネスガイド2020年7月号/日本法令)
-
「異臭が漂う「夢の歯ブラシ」って…購入型CFの落とし穴」コメント協力(2020年12月3日/産経新聞)
-
その他ニュース記事へのコメント等
講演等
2015年~2019年 内閣府会計課主催の職員向けの会計実務研修にて講義
-
2016年 「『契約とは何か』、『法律の勉強方法・調べ方』」、「会計事務の実務上生じやすい問題」
-
2017年 「弁護士から見た国の契約事務~著作権の取扱いを中心に」
-
2018年 「弁護士から見た国の会計事務」
-
2019年 「国の契約実務の留意点」
2017年~2019年 31 VENTURES(三井不動産)主催「ランチセミナー」
-
2017年12月19日 「その事業、適法ですか?ベンチャーも使えるグレーゾーン解消制度」
-
2018年 7月17日 「秘密保持契約書の勘所」
-
2019年10月15日「ストックオプションの基礎の基礎」
-
専門学校講師(衛生法規)(2017年、2018年)
-
2019年~ 茨城県主催「ビジネスモデル構築研修」(「次世代技術活用ビジネスイノベーション創出事業」)講師・メンター
-
クローズアップ現代+「急成長!クラウドファンディングの光と影」出演(NHK/2021年2月24日放映)
法律監修等
-
「悪党 ~加害者追跡調査~」(瀬々敬久監督、WOWOW)法律監修(2019年5月放送)
-
「仮面同窓会」(東海テレビ、フジテレビ系)※取材協力(2019年6月放送)