ご相談の流れ
初めてのご相談でもお客様に安心していただけるよう、ご依頼からご相談までの流れをご説明いたします。
お電話又は相談受付からご依頼ください。
お電話いただいた方には、面談のために必要な情報(氏名・お電話番号・法人名・生年月日等)を聞き取らせていただきます。またご相談内容をお聞かせいただき、今後の方針、面談の要否を判断させていただきます。
どんなことでもお気軽にご相談ください。

弊所事務局から日程調整のご連絡
お電話又は、お問い合わせいただいた際に、弁護士との面談(電話相談を含む)が必要との判断になった場合は、弊所事務局から日程調整をさせていただきますので、事前にスケジュールの確認等をお願いいたします。

※日程調整のご連絡の際に法律相談票ダウンロードページ入室用パスワードを送付いたします。
法律相談票の記入(送付)
面談日程の決定後、弊所ホームページにある法律相談票ダウンロードページから法律相談票のダウンロード、又は印刷をしていただき、ご記入をお願いします。
記入して頂いた法律相談票は、相談の際にお持ちいただくか、事前に送付(メール等も可)していただきます。
※お客様との面談を円滑に進めるために記入をお願いしております。

法律相談票はこちら
弁護士と面談又は電話相談
お約束をされた日時にご来所していただき面談、又はお電話での面談となります。お客様のお困りの状況や相談内容を聞かせていただきき、そのうえでアドバイスをいたします。弁護士がお客様の秘密を漏らすことはございませんので安心してご相談ください。
※法律相談票は、ご来所の際にお渡し頂くことも可能です。
ご来所の際に関連資料などがある場合、ご持参いただくと、ご相談がスムーズに進められますのでご承知おきください。
ご面談・アドバイスでお悩みが解決された場合はここで終了となります。



受任
継続してのご依頼を希望される場合は,委任契約書等を作成します。
契約を締結し、正式に受任となります。
